今回は、昭和の日(4月29日)に因んで国営昭和記念公園に行ってきました。
遊具、広場、レジャー施設、スポーツ施設、文化施設があり、詰め合わせしたような公園でした。
この日は4月とは思えない日差しの強さで、少しバテましたね。
それでは、国営昭和記念公園のおすすめ5選+番外編を紹介していきます。
- みんなの原っぱ
- こどもの森
- こもれびの里
- こもれびの丘
- カナール
- 番外編

一緒に見ていきましょう!
国営昭和記念公園とは

国立昭和記念公園ってどんなとこ?
国営昭和記念公園は、豊かな自然環境の中で「緑の回復と人間性の向上」をテーマにした公園です。
開園年月日:昭和58年10月
計画面積:180ha(現在約9割)
東京ドーム35個分
アクセス
〒190-0014
東京都立川市緑町3173
【西立川口】
・JR青梅線「西立川駅」徒歩2分
【立川口】
・JR中央線「立川駅」徒歩15分
・多摩都市モノレール「立川北駅」徒歩13分
【あけぼの口】
・JR青梅線「東中神駅」徒歩10分
・JR中央線「立川駅」徒歩10分
【昭島口】
・JR青梅線「東中神駅」徒歩10分
【玉川上水口】
・西武拝島線「武蔵砂川駅」徒歩25分
【砂川口】
・西武拝島線「武蔵砂川駅」徒歩20分
葛西臨海公園HP
国営昭和記念公園おすすめ5選+番外編
- みんなの原っぱ
- こどもの森
- こもれびの里
- こもれびの丘
- カナール
- 番外編
1. みんなの原っぱ

ひろ〜い!ひろ〜い!
ほんとにほんとに大きな広場です。
なんと!
東京ドーム2個分の広さだとのこと。
ど真ん中には、大きな”けやき”!!まん丸しててインパクト大です。

こっちの木のフォルムも好きです。
名前分かりませんが・・・。


ヒマラヤスギなんだって!
羊が飛び越えてそうなベンチも良いよね。
白いのとカラフルなのがあってかわいい!写真映え間違いなし✨✨


あと一度は見たかった菜の花畑!
しゃがんだら、完全にお花の中に隠れることができます。
小さいお子さんなら迷路の感覚を体験できるはずです。



映える〜
季節に合わせて、いろんなお花がみれるのがいいですね!他の時期にも行ってみたくなります☺️


2.こどもの森
不思議で個性的な遊具がたくさんありましたよ。
子供も大人もワクワクすること間違いない!
ドラゴンの砂山
ドラゴンの遊具!!
何体もドラゴンがいて、背中や口が遊具になっていました。
ドラゴンの口は、大人も入れました。


太陽のピラミッド
頂上に何があるのか!
ワクワクしながら階段を登りました。
頂上で「とったぞー!」って叫びたくなりますね。



とったぞー!
霧の森

小さいコブがいくつもあり、
「不思議な遊具だなー」と思って
通り過ぎてしまったのですが、
ある時間帯で霧が出るそうです。
見たかったですねー。
【霧が出る時間】
3月〜11月:10:00〜16:00
毎時00分と30分の15分間。
地底の泉

映画「君の○は」で
こんなシーンありましたよね?笑
月の丘
虹色の階段の先に月がありました。
頂上から見える「地底の泉」の木と木隙間も良い感じ!


虹のハンモック
日本一大きいハンモックとのこと!


遊びたい!
空のすべり台
小さい方の滑り台で
お子さんが滑っていて可愛かったなー。


ぼくも滑りたーい。
雲の海
お子さんに大人気でしたね。
飛び跳ねたり、すべったり、遊び方は自由です。
日本最大級のトランポリンとのことです。


空の雲がドラゴンの背中みたい。
星のピラミッド
緩やかな坂を登った先にあるのが、星のピラミッド。
呪文を唱えると、何かが起きそうな空間でしたね。



開けー。ごま。
3.こもれびの里
一気にタイムスリップした感覚になります。
昭和30年代、武蔵野の農村風景を再現しているとのこと。

里の整備、運営は、ボランティアの方々がより
「リアルな風景」を感じさせてくれます。

この風景好き!
欲を言えば森林に囲まれていると最高ですね。

3.こもれびの丘
個人的にイチオシですね。
森林の静けさ、鳥の囀り、「こもれび」が丁度よく、散歩コースに最適です。


マイナスイオンでリラックス😌🌲

5.カナール
左右対称に配置された木々はイチョウなんだそうです。秋に来たら更に絶景ですね!

奥には、一番大きい噴水がありました。

6.番外編
どこでもドア?!
公園の至る所に、大小様々なドアがありました。
写真を撮るために行列ができているところもありました。
映えスポットがいっぱいで楽しい!!

ペンギンクイズ!
こどもの森の守護神??笑
右の写真のペンギンは、かなりシュールな場所にいました。
是非見つけてあげて下さい。


腕組み銅像
真似しちゃいました。



題名『花咲くころ』
ブランコ
ブランコに乗りながら、池とボートを一望できます。


パークトレイン

渓流広場
みんなの原っぱ付近にチューリップがたくさんあります。

うさぎ
みなさんは、このうさぎ探すことができるかな?
ぜひ探してみて下さい。

まとめ
- みんなの原っぱ
- こどもの森
- こもれびの里
- こもれびの丘
- カナール
- 番外編
最後に昭和天然記念館を見て帰宅しました。
生物学の研究風景等が見ることができます。
大人も子どもも楽しめる昭和国営記念公園。足を運ぶたびに新しい発見がありそうですね。今度は秋に行ってみたいと思います🍂🍁
コメント