神奈川県 神奈川県立相模原公園行ってみた!

公園

今回は県立相模原公園に行ってきました。

県立相模原公園について紹介したいと思います。

一緒に見ていきましょう!

県立相模原公園とは

県立相模原公園ってどんなとこ?

県立相模原公園は、平成4年に「第9回全国都市緑化かながわフェア」の会場になって以来、花や緑の情報発信拠点として活躍しています。
この公園のシンボルが、「サカタのタネグリーンハウス」です。大きな温室で熱帯植物が観賞できるほか、シアター、ギャラリーなど、多彩 な施設が揃っています。


開園年月日:昭和48年整備、平成4年に全面的に再整備。
公園面積:約26ha
     東京ドーム5.5個分

アクセス

〒252-0335
神奈川県相模原市南区下溝3277
県立相模原公園HP
都バス時刻表
行き:https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802857-1/nid:00114298/rt:0/k:女子美術大学
帰り:https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801794-1/nid:00129312/rt:0/k:女子美術大学

施設案内

県立相模原公園HP

神奈川県立 相模原公園紹介

私たちは、電車とバスで向かいました。

停留所は相模原公園前です。

バスで向かう方は、本数が多い”女子美術大学”の方がおすすめだと思います。

調べないで向かったので、帰宅の時にかなり焦りましたね。
(何があったのかは、まとめで・・・)

それでは、いつも通り自由気ままに散策開始!

芝生広場

時期は、3月下旬でした。

この日は、午後から雨が降って来ましたね。

芝生広場はこんな感じ!

天気が良ければ、もっと気持ちよさそうな風景なんだろうなー。



森林側には、赤い花びらが散っていて、

遠くの方から見ると、赤い絨毯?って

一瞬錯覚しますね。




桜は満開じゃなかったけど、すごくきれいでした✨

きれーい。



森の木展望台

パッと見、”ハウル○動く城”とか”天空◯城◯ピュタ”に出てきそうな建物だ!と思いました。



庭園集

ヒヤシンス


チューリップ


パンジー


水仙


菜の花


水無月園



今回は、ここでお弁当を食べました。

風がとても強い日だったので、

風避けになりそうな場所を探した結果、ここに辿り着きました。

見晴らしがよかったよ!


見本庭園

真ん中の石だけ少し大きいなー。



って近寄っていったら・・・・。

小さい石が載せてありました!

元からなのか

遊び心のある方によるものなのか

次行った時に確認したいと思います!

フランス式庭園

ここが一番お気に入りの場所!木々やお花、噴水が左右対称に並んでいて、とても幻想的な空間です。

なんだかゲームの世界に入り込んだ気持ちになりました。



天気も功を奏して、

これからドラゴンとかが舞い降りて来そう笑

ガオー!



コスプレイヤーの方が何人もいました。

撮影会している感じでした。

ぴったりのロケーションですね!




こっちからの景色良くない?


いいよねー。

サイドの木も時期によって表情が違うんだろうな。

なんて木なのか知らないけど。

メタセコイヤ並木だって!

まとめ

フランス式庭園は、美しいですね。

ここの空間は、本当に幻想的でした。

他にも”せせらぎの園地区”もあって、

花見の穴場だそうです。


ところで帰宅時に何が起きたのか。なんですけど、

相模原公園前から帰宅しようと思ったら、待ち時間が長くてびっくりしましたね。

結局、大通りのバス停まで徒歩で移動して、無事帰宅しました。

いやー。事前に調べておいた方がいいことを学んだ日でしたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました